気象観測(天気・風・気圧)
雲量とは何か。
空全体を10としたとき,雲が空をおおっている面積の割合のこと。
「快晴」「晴れ」「くもり」は、雲量の割合が、それぞれどのくらいのときか。
「快晴」:0から1
「晴れ」:2から8
「くもり」:9から10
「晴れ」:2から8
「くもり」:9から10
Aの方位
北北東
Mの方位
西北西
Gの方位
南南東
Iの方位
南南西
「風向」とは何か。
風の吹いてくる方向
例 東から西へ、風が吹いている場合
東風となる。
ポイント【風向は、どこから吹いているか、出発点をチェック】
風の強さ(風力)は、いくつの階級で表されるか。
13階級
解説
12本の棒と、ゼロを合わせて13階級
気圧とは何か。
空気の重さによる圧力のこと。
気圧の単位は何か。
ヘクトパスカル(hPa)
1気圧は何hPaか。
1013hPa
低気圧だと天気は何になることが多いか。
くもりや雨
気圧を測定するときに使う器具は何か。

アネロイド気圧計
解説
内部を真空にした金属製容器の円板状の面が、外の気圧に応じて膨らんだり凹んだりするのを、針の動きに変えて気圧を読む形式の気圧計。温度による影響が大きいため精密な測定には不向きだが、小型で持ち運びに適しているため、広く利用されている。
気象観測(湿度と気温)
*追加記入中