生徒に良い点数をとらせることができているのは、教科書や学校の先生ノートを読み込んでインプットした後に、学校のワーク(問題集)を早めに終わらせて、定期テスト過去問と入試問題まで解かせているからです。
以下、中3生物の過去問をみなさんに共有します。
生物《学校の定期テスト過去問ダウンロード》
クリックするとPDFが開いてダウンロードできます。
ご希望のテスト範囲のものをお選び下さい。
no.1
化学+生物
no.2
化学+生物
no.3
化学+生物
no.4
化学+生物
no.5
化学+生物
no.6
化学+生物
no.7
化学+生物+物理
no.8
化学+生物+物理
no.9
化学+生物+物理
ダウンロードの注意点
学校の先生の進度ごとに、テスト範囲が異なります。
よって、代表的な単元のテスト範囲の過去問のみ掲載しました。
以下、教科書順の単元一覧です。
中3化学
水溶液とイオン
酸とアルカリ
化学変化と電池
中3生物
生物の成長と生殖
遺伝の規則性と遺伝子
生物の多様性と進化*
*以前は中2生物(動物)で学習内容だった。
中3物理
物体の運動
力のはたらき方
エネルギーと仕事
テストで90点以上が取れる学習手順
1、学校のワーク(問題集)をテスト1週間前までに解き終わり基本を身につける。
2、定期テスト過去問を解く。
3、入試問題(正答率49%以下、難問)を解く。
定期テスト過去問を解くだけでも、十分90点以上を狙えます。
しかし、満点を狙いたい方へ。
学校の先生によっては、100点を防ぐために、入試問題まで出題される方がいらっしゃいます。
満点をねらう生徒様に、私がおススメしている理科の問題集があります。
塾で教える高校入試 理科 塾技80 (高校入試 塾技) です。
著者がZ会の森圭示さんで、塾関係者であればみなさん知っている有名な教材です。
似たような問題集がたくさんありますが、理科についてはこちらの問題集だけ私はおススメしてます。
Amazonで1500円ほどで買えるので、おススメです。1回のランチ代をガマンして、受験生で使う教材を早めに用意しましょう。
私がおすすめするのはこの問題集だけ。
予算に余裕があれば、ご検討ください。最高水準問題集 高校入試 社会 (シグマベスト) ↓↓
その他:9科目《学校の定期テスト過去問ダウンロード》
理科に限らず、受験×ガチ勢×チート【WEB問題集サイト】では、9科目【国語・数学・理科・社会・英語・技術家庭科・美術・保健体育・音楽】すべての科目について、過去問をダウンロードできるようにしています。
お探しの科目・単元名がありましたら、サイト内検索をしてみて下さい。
お役に立てれば幸いです。
★受験×ガチ勢×チート【WEB問題集サイト】
サイト内検索↓↓
「Google 提供」をクリックすると入力できます。
入力例: 連立方程式、保健体育、明治時代、2学期中間テスト、動詞の活用 など自由に。