高校受験の指導歴20年以上のプロが、教科書の太文字(重要キーワード)をまとめました。
*教科書は、帝国書院と東京書籍を参考にして作成しております。
このページの問題を全て解けるようになると
- 定期テストで、平均点以上
- 実力テストで、偏差値55以上
を達成できます。
受験ガチ勢チート【WEB問題集】で、90点以上の生徒様が続出しています。
一緒にがんばりましょう。
歴史
中1内容:ルネサンス手前まで
中2内容:ルネサンス~明治時代まで
原始《猿人・原人・新人》
最古の人類を何というか。また、猿との違いは何か。
猿人
直立二足歩行と、道具を使用した点
直立二足歩行と、道具を使用した点
200万年前に中国の北京やインドネシアのジャワ島で発見された人類を何というか。また、猿人との違いは何か。
原人
言葉と、火を使用した点
言葉と、火を使用した点
石をうち欠いて作った石器を何というか。またこの石器を使っていた時代を何と呼ぶか。
打製石器
旧石器時代
旧石器時代
群馬県にある旧石器時代の遺跡を何というか。
岩宿遺跡
20万年前にあらわれた、現在の人類の直接の祖先を漢字2字で何というか。
新人
表面を磨いた石器を何というか。またまたこの石器を使っていた時代を何と呼ぶか。
磨製石器
新石器時代
新石器時代
食物を煮るためにつくられたものは何か。
土器
四大文明
表を埋めましょう。
– | エジプト文明 | メソポタミア文明 | インダス文明 | 中国文明(黄河文明) |
---|---|---|---|---|
川 | ||||
使われた文字 | ||||
特徴 | 使われた暦は? 王の墓を何というか。 |
遺跡の名前は? | 使われた暦は? |
解答表示
– | エジプト文明 | メソポタミア文明 | インダス文明 | 中国文明(黄河文明) |
---|---|---|---|---|
川 | ナイル川 | チグリス・ユーフラテス川 | インダス川 | 黄河 |
使われた文字 | 象形(しょうけい)文字 | くさび型文字 | インダス文字 | 甲骨文字 |
特徴 | 太陽暦 ピラミッド |
モヘンジョダロ遺跡 | 太陰暦 |
中国初期の王朝
中国文明の後に、中国で起こった最初の王朝の名前は何か。
殷(いん)
中国で戦国時代に孔子の説いた教えを何というか。
儒学(教)
紀元前221年に中国を統一した国を何というか。また、この人物は何とよばれていたか。
秦
始皇帝
始皇帝
始皇帝が北方の遊牧民の侵入を防ぐために作らせたものは何か。
万里の長城
始皇帝の死後に中国を統一した国は何か。
漢
ヨーロッパと西アジアと中国を結んだ道を何というか。
シルクロード
三大宗教
表を埋めましょう。
– | 仏教 | イスラム教 | キリスト教 |
---|---|---|---|
ひらいた人物 | |||
教典(基本の書) |
解答表示
– | 仏教 | イスラム教 | キリスト教 |
---|---|---|---|
ひらいた人物 | シャカ | ムハンマド | イエス・キリスト |
教典(基本の書) | 経(きょう) | 聖書 | コーラン |
*2022年、生徒様の進度に合わせて作成中
地理
中1内容:世界地理
中2内容:日本地理
*2022年、生徒様の進度に合わせて作成中
公民
*2022年、生徒様の進度に合わせて作成中
このページが終わった方へ
定期テスト過去問に挑戦しましょう。
受験ガチ勢チート【WEB問題集】で、成績優秀者が続出しています。