最新★時事ニュース予想問題【2023年3月・弥生・March】受験対策・定期テスト対策

★3月の主な受験イベント
【全学年】定期テスト:3学期期末テスト(後期期末テスト)
【高校生】特になし(学校によって定期テストあり)
【中学入試】特になし
【高校入試】都道府県によって入試あり。

2月~3月上旬のテストが落ち着き、ようやくおだやかな春の季節ですね。
新学年へむけての準備期間です。
受験ガチ勢チートと一緒にがんばりましょう!

⇒他の月の時事問題はコチラ
*その他、お探しの受験知識をサイト内で散策してみてください。

ディスプレイ

2023年3月 時事ニュース予想問題

空欄の穴埋め、問に答えましょう。

韓国のユン・ソンニョル大統領、シャトル外交のため来日【重要度★★★★】

16日、韓国の大統領であるユン・ソンニョル大統領が、互いの国を定期的に訪れるシャトル外交のため来日した。
日本と韓国の問題として、過去の太平洋戦争中に日本で働くために連れてこられた「( 元徴用工 )」をめぐる問題がある。

解答表示
元徴用工

大学で国内初の「恐竜学部」(仮称)【重要度★★★】

2025年春に、国内初の「恐竜学部」(仮称)を新設予定の大学が( 福井県立大学 )。
古生物学、地質学、古気候学に特化した学部にする予定。

解答表示
福井県立大学

シリコンバレー銀行(SVB)が経営破綻【重要度★★★】

3月10日、カリフォルニア州を拠点に主にスタートアップ企業向け融資を行う銀行の( シリコンバレー銀行(SVB) )が経営破綻した。
原因はアメリカの( 利上げ )と考えられる。

影響
→日本の株式市場も続落。
→19日、スイスの銀行で、最大大手であるUBSが、大手2番手である「クレディ・スイス・グループ」銀行を買収した。

解答表示
シリコンバレー銀行(SVB)

原因は利上げ。
金利の引き上げによってSVBの顧客であるスタートアップは新たな資金調達に苦戦し、SVBの口座から資金の引き上げが相次いだ。想定を超える預金の引き出しに直面したSVBは、やむなく価値が下がった資産を売却し、18億ドルの損失を発生させた。

国枝慎吾さんに国民栄誉賞【重要度★★★】

3日、政府は、パラリンピックでの優勝など車いすテニスで活躍して2023年1月に引退を発表した国枝慎吾(くにえだしんご)さんに国民栄誉賞をおくることを発表。
( パラスポーツ )選手としては初めての受賞。
国民栄誉賞の選定基準として、国民栄誉賞表彰規程(1977年)による「広く国民に愛され、社会に明るい希望を与えた人」が挙げられる。

解答表示
パラスポーツ
★過去の「国民栄誉賞」一覧(27人と1団体)
1 王貞治 プロ野球
2 古賀政男 作曲家
3 長谷川一夫 俳優
4 植村直己 冒険家
5 山下泰裕 柔道
6 衣笠祥雄 プロ野球
7 美空ひばり 歌手
8 千代の富士 大相撲
9 藤山一郎 歌手
10 長谷川町子 漫画家
11 服部良一 作曲家
12 渥美清 俳優
13 吉田正 作曲家
14 黒澤明 映画監督
15 高橋尚子 女子マラソン
16 遠藤実 作曲家
17 森光子 女優
18 森繁久彌 俳優
19 なでしこジャパン 女子サッカー
20 吉田沙保里 女子レスリング
21 大鵬幸喜 大相撲
22 長嶋茂雄 プロ野球
23 松井秀喜 プロ野球
24 伊調馨 女子レスリング
25 羽生善治 将棋
26 井山裕太 囲碁
27 羽生結弦 フィギュアスケート
28 国枝慎吾 パラスポーツ(車いすテニス)

3月の一般常識

2023年3月の祝日を答えましょう。【重要度★★★】

解答表示

春分の日
自然をたたえ、生物をいつくしむ。
3月21日

参考URL:2023年の祝日(内閣府公式ウェブサイト

2023年3月の二十四節気(一年を二十四の季節に分けたもの)を2つ答えましょう。【重要度★★★】

解答表示

啓蟄(けいちつ)3月06日
大地が温まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ。

春分(しゅんぶん、英: vernal equinox)3月21日
よく昼の長さと夜の長さがほぼ等しくなる。

参考:二十四節気(wiki今年の場合

【学年別】3月にやるべきことリスト

3月は次の学年へ向けて、塾などに通っていない生徒にとっては何もすることがない時期です。
模試も少なく、準備期間といえます。
逆に言えば、ライバルと差をつけるチャンスです。

*前提として私立・公立の学生で、もちろんやるべき内容は異なってきます。
 私立の生徒は、学校側がしっかりとカリキュラムを立ててくれますので、早めに春休みの宿題を終わらせて、どんどん予習しましょう。

今までの総復習となる模試をやってみて、
苦手単元を見つけ、
自分に合った復習をしてみてください。

【新中学1年生(中学受験なし組)】
新中学1年生(4月末模試)小学生の総復習<偏差値も出してみて下さい>
埼玉県北辰テスト過去問(現在では実施されていませんが昔は中1の4月に模試がありました。これを利用しましょう。)
*他の都道府県の方も是非チャレンジ。

【新中学2年生(公立中学校)】
新中学2年生(4月末模試)中1の総復習<偏差値も出してみて下さい>
埼玉県北辰テスト過去問(3月実施・中1総合)
*他の都道府県の方も是非チャレンジ。

【新中学3年生(公立中学校)】
3月〜4月(2ヶ月:8週間)で、受験勉強(1、2年生の復習)一通り終わらせましょう。
理科と社会はともに暗記科目として一人で進めましょう。
★社会は、1週間で2単元ずつ。
歴史 縄文弥生、古墳、飛鳥、奈良、平安、鎌倉、室町、安土桃山、ヨーロッパの歴史、江戸、明治時代の最初
地理 世界地理、日本地理→特に、気候、地形図、都道府県。
★理科は1週間で1単元ずつ。
①地学(中1:地震など、中2:天気など)
②化学(中1:密度など、中2:化学反応式など)
③生物(中1:植物など、中2:動物など)
④物理(中1:光など、中2:電気など)

新中学3年生(3月模試)中2の総復習<偏差値も出してみて下さい>
埼玉県北辰テスト過去問(3月実施・中2総合)
中3の4月に実施されている模試をやっても良いでしょう。
*他の都道府県の方も是非チャレンジ。

テストで9割以上が取れるコツ

受験ガチ勢チートが指導させていただいた生徒様優秀答案

受験ガチ勢チートが指導させていただいた生徒様優秀答案

受験ガチ勢チートでは、受験のプロが完全無料で、入試問題を丁寧にわかりやすく解説しています。
是非、チャンネル登録をお願いいたします↓↓

【Youtube】受験ガチ勢チート

【白モフちゃん】食事中はいつもテーブルにあごのせ、受験ガチ勢チートの勉強の癒し

【白モフちゃん】食事中はいつもテーブルにあごのせ、受験ガチ勢チートの勉強の癒し