サイトアイコン 受験×ガチ勢×チート™【WEB問題集サイト】

最新★時事ニュース予想問題【2023年10月・神無月・October】受験対策・定期テスト対策

★10月の主な受験イベント
【中学生・高校生】学校定期テスト・2学期中間テスト(10月中旬~)
【中学生】公立高校受験の倍率が10月末あたりから随時発表される
【高校生】駿台模試*10月上旬~

★他の月の時事問題はコチラ
受験ガチ勢チートのサイト内検索↓↓ その他、気になる受験キーワードも。

ディスプレイ

2023年10月 時事ニュース予想問題

空欄の穴埋め、問に答えましょう。

日本のGDP(名目国内総生産)ランキングが世界4位に下落の可能性【重要度★★★★★】

*GDPは、中学教科書で重要太文字キーワード

国際通貨基金( IMF )は、日本の国内総生産がドイツに抜かれて世界4位になると発表した。
⇒GDPは、国内で生み出されたものの合計金額を表し、経済の大きさを表すことから、日本経済の先行き不透明感が示されたことになる。

解答表示
IMF
国際通貨基金 – International Monetary Fund

*国際連合の専門機関の一つで、国際金融と為替相場の安定化を目的として設立された。

★2023年 名目国内総生産(GDP)ランキング
1位 アメリカ
2位 中国
3位 ドイツ
4位 日本

Google、独占禁止法違反の疑い【重要度★★★★★】

*「独占禁止法」は、中学の公民の教科書、経済分野でも出てくる重要キーワード

23日、公正取引員会は、独占禁止法が定めるにGoogleの要求が違反したとの疑いがあると判断して調査

最高裁の法令違憲判決、性同一性障害特例法が憲法13条の幸福の追求権に反する【重要度★★★★★】

*最高裁の違憲判決は珍しいので、歴史的なニュース

25日、最高裁判所は、戸籍上の性別を変えるための条件として「生殖腺の機能を永続的に欠く状態にある」必要があるという、性同一性障害特例法第3条第1項第4号が、憲法13条が定める( 幸福の追求 )権に反するという判断を下した。
最高裁の15人の裁判官全員一致によるものであった。
⇒これによって、手術なしで性別を変えられうる。

解答表示
幸福の追求権利(憲法13条)

★(参考条文)憲法13条
第十三条 すべて国民は、個人として尊重される。 生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

★(参考条文)性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律
第三条 (性別の取扱いの変更の審判)
家庭裁判所は、性同一性障害者であって次の各号のいずれにも該当するものについて、その者の請求により、性別の取扱いの変更の審判をすることができる。
一 十八歳以上であること。
二 現に婚姻をしていないこと。
三 現に未成年の子がいないこと。
四 生殖腺せんがないこと又は生殖腺の機能を永続的に欠く状態にあること。
五 その身体について他の性別に係る身体の性器に係る部分に近似する外観を備えていること。
2 前項の請求をするには、同項の性同一性障害者に係る前条の診断の結果並びに治療の経過及び結果その他の厚生労働省令で定める事項が記載された医師の診断書を提出しなければならない。

★日本の最高裁判所における違憲判決(法令違憲)一覧
1973年 尊属殺人重罰規定《日本国憲法第14条 × 刑法第200条》
1975年 薬事法距離制限規定《日本国憲法第22条 × 薬事法第6条第2項》
1976年~ 衆議院議員定数配分規定 《日本国憲法第14条、第44条 × 公職選挙法》
1987年 森林法共有林分割制限規定《日本国憲法第29条 × 森林法第186条》
2002年 郵便法免責規定《日本国憲法第17条 × 郵便法第68条、第73条》
2005年 在外邦人の選挙権制限規定《日本国憲法第15条、第44条 × 公職選挙法》
2008年 非嫡出子の国籍取得制限規定《 日本国憲法第14条、第44条 × 国籍法》
2013年 非嫡出子の法定相続分規定《日本国憲法第14条 × 民法第900条》
2015年 女性の再婚禁止期間規定《日本国憲法第14条、第24条 × 民法第733条第1項》
2022年 在外邦人の国民審査権制限規定《日本国憲法第15条、第79条 × 国民審査法》
2023年 性別変更要件の生殖機能喪失規定《 日本国憲法第13条 × 性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律第3条第1項第4号》

「宮島訪問税」が10/1から始まる【重要度★★★★★】

広島県廿日市市(はつかいちし)は、新しい税金として「宮島訪問税」を創設した。
具体的には、世界遺産の厳島神社のある宮島行きのフェリーで往復乗船券が1人100円上乗せされる、という形式で徴税。
*宮島の住民が、通勤通学で、島外へ移動するためにフェリーを使う際には、この税はかからない。

税金創設の目的は、観光公害( オーバーツーリズム )の対策のため。つまり、観光客が原因で行政サービスの仕事が増加(ごみ箱の設置や交通渋滞の緩和整備など)するので、その分を税金でカバーするため。

解答表示
オーバーツーリズム
★厳島神社とは?
厳島(通称は宮島)は、西日本の広島湾に浮かぶ小さな島のこと。
宮城県の松島、京都の天橋立と並び、日本三景となっている。「安芸(広島県の旧名)の宮島(廿日市市の島)」にある神社として有名。
平清盛が日宋貿易の安全の祈願のために崇拝・利用した。
★今後、このような環境税の創設が増えていくと思われるが、税金を創設するために必要なこと。

Q 「フェリー代へ上乗せ」として徴収する形にしたが、その他の形式でもよかったのでは?

観光で有名な京都などは、オーバーツーリズム対策として、「宿泊税」という形式で徴税している。
この理由としては、
①宿泊代として上乗せすることで確実に徴収することができ、徴収漏れによる観光客間の不公平感をなくしている。
②宿泊旅行者であれば、京都の行政サービスを何日か受けることになるので、税をとられるだけの応益感がある。
 逆に、日帰り旅行者からは徴収しない。日帰り旅行者からも徴収してしまうと、納税者がただの日帰り観光客であるのに対して、ごみ箱設置などの公的サービスの受益者が住民だとすると、不公平感が生じるから。不公平感がつのると、やがて旅行者減少にもつながってしまう。

⇒今回、島への入域手段がほぼフェリーに限られるという宮島の地形上の特色を利用して、原因をつくった人が税を納めるべきという原因者課税の考え方にぴったり当てはまっている。
 つまり、確実に原因をつくった人を特定して税を徴収できている。今のところ、不公平感を感じさせない良いやり方だと思われる。

日本の世界遺産一覧(世界自然遺産5個、世界文化遺産20個、国連教育科学文化機関・UNESCO・ユネスコ)

★日本の世界遺産一覧(世界自然遺産5個、世界文化遺産20個、国連教育科学文化機関・UNESCO・ユネスコ)

参照:文化庁の公式サイト

1 法隆寺地域の仏教建造物 奈良県 平成5年 文化
2 姫路城 兵庫県 平成5年 文化
3 屋久島 鹿児島県 平成5年 自然
4 白神山地 青森県・秋田県 平成5年 自然
5 古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市) 京都府・滋賀県 平成6年 文化
6 白川郷・五箇山の合掌造り集落 岐阜県・富山県 平成7年 文化
7 原爆ドーム 広島県 平成8年 文化
8 厳島神社 広島県 平成8年 文化
9 古都奈良の文化財 奈良県 平成10年 文化
10 日光の社寺 栃木県 平成11年 文化
11 琉球王国のグスク及び関連遺産群 沖縄県 平成12年 文化
12 紀伊山地の霊場と参詣道 三重県・奈良県・和歌山県 平成16年 文化
13 知床 北海道 平成17年 自然
14 石見銀山遺跡とその文化的景観 島根県 平成19年 文化
15 小笠原諸島 東京都 平成23年 自然
16 平泉‐仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群‐ 岩手県 平成23年 文化
17 富士山‐信仰の対象と芸術の源泉‐ 山梨県・静岡県 平成25年 文化
18 富岡製糸場と絹産業遺産群 群馬県 平成26年 文化
19 明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・鹿児島県・山口県・岩手県・静岡県 平成27年 文化
20 ル・コルビュジエの建築作品‐近代建築運動への顕著な貢献‐ 東京都
※フランス・ドイツ・スイス・ベルギー・アルゼンチン・インド 平成28年 文化
21 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群 福岡県 平成29年 文化
22 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 長崎県・熊本県 平成30年 文化
23 百舌鳥・古市古墳群‐古代日本の墳墓群‐ 大阪府 令和元年 文化
24 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島 鹿児島県・沖縄県 令和3年 自然
25 北海道・北東北の縄文遺跡群 北海道・青森県・岩手県・秋田県 令和3年 文化

フランス、公立校でイスラム教徒の女性衣装「アパヤ」の着用を禁止【重要度★★★】

フランスでは、9月の新学年から、公立校でイスラム教徒の女性衣装「アパヤ」の着用を禁止した。
これにより、イスラム教徒からは反発が出ているが、フランスの憲法の( 政教分離の )原則を徹底したものである。

解答表示
政教分離の原則
政治と宗教を切り離す

10月の一般常識

2023年10月の祝日を答えましょう。【重要度★★★】

解答表示

スポーツの日 10月の第2月曜日
スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う。

2023年10月の二十四節気(一年を二十四の季節に分けたもの)を2つ答えましょう。【重要度★★★】

解答表示

寒露(かんろ)露が冷気によって凍りそうになるころ
2023年10月8日

霜降(そうこう)露が冷気によって霜となって降り始めるころ。
2023年10月24日

参考URL:2023年の祝日(内閣府公式ウェブサイト
参考:二十四節気(wiki今年の場合

テストで9割以上が取れるコツ

受験ガチ勢チートが指導させていただいた生徒様優秀答案

受験ガチ勢チートでは、受験のプロが完全無料で、入試問題を丁寧にわかりやすく解説しています。
是非、チャンネル登録をお願いいたします↓↓

【Youtube】受験ガチ勢チート

モバイルバージョンを終了