御三家,過去問,入試,小6,解説,解答,時期,模試,結果,合否,合格,不合格,難しい,怖い

高校入試

全国公立高校入試【数学・単元別・正答率50%以下】千葉前期・後期2019

正答率6.9% 底面の半径と高さがともに10 cmの円錐の形をした容器Aがあり、図は、水面の高さが9 cmになるまで水を入れたものである。 その中に底面の半径が4 cmの円柱の形をしたおもりを,底面を水平にして静かに沈めると,容器Aから水があふれ出たあと,円柱の形をしたおもりの底面と水面の高さが等しくなった。 このとき,容器Aからあふれ出た水の体積を求めなさい。 解答方針 (あふれた水の体積) =(高さが9 cmの円錐の体積)+(半径が4 cmの円柱の体積)-(10 cmの円錐の体積)
高校入試

埼玉県高校入試【学校選択問題】対策でやるべきこと

東京都の進学指導重点7校の自校作成問題で対策すべき プロ教師の結論: 東京都の進学指導重点7校の自校作成問題の過去問題を使って対策すべき 理由: 埼玉県立入試は、難関私立問題と比べるとさほど難しくないため、公立レベルで考えてちょうど良い対策...
大学入試

進研模試/ベネッセ総合学力テスト対策【過去問3年分以上を分析公開】

動画編集中! スケジュール全体像 *結果は1か月後に出されます。例えば、7月模試は8月中に成績が発表されます。 高校1年生 7月、11月、1月 高校2年生 7月、11月、1月、2月 高校3年生 4月、6月、7月、9月、10月、11月 ベネッ...
中学入試

【中学受験】過去問ピックアップ《偏差値50付近の学校》

夏あたりから中学受験の志望校の過去問を解き始めますね。 自分の第一志望校の過去問を解くだけでは問題量として足りません。 本番で似たような問題は出た場合には対処できますが、ライバルと差をつけるために色々なパターンの問題に触れる必要があるからで...
高校入試

【高校受験】不登校の生徒向けの特別な入試制度がございます。あきらめないでください。《いじめ、病気その他》

お子様が不登校で通知表が低かったとしても公立入試を諦めないでください。 不登校の生徒などを対象とした特別な選抜について皆様に情報共有できればと思います。 結論から申し上げますと、通知表なしで本番の点数のみで、すべての公立学校において入試が可...
大学入試

大学入学共通テストの過去問【問題と解答】

onedriveが使える方はこちらへ 他のサイト:教育総合サイト 初めての共通テスト【各メディアの評価】 思考力が問われる問題が多く、時間的に余裕がなかった生徒が多かった。 河合塾 朝日新聞 第1日【文系科目】 日程・時間割 地・歴・公:6...
ディスプレイ