【中学・高校受験社会】難関レベル知識まとめ《偏差値65以上》

高校受験と中学受験の社会の違いについて

社会については、中学受験のテキストは、そのまま高校受験でも十分に使えます。
日本地理の知識は、高校受験よりも難しいので、中学受験を受けた人は、記憶をそのまま残しておくと良いですね。
*世界地理や世界の歴史は高校受験の方が難しいです。

中学受験の社会と高校受験の社会のレベルの違い

中学受験の社会と高校受験の社会のレベルの違い

まとめ
日本地理:中学受験の方が難しい。
日本歴史:あまり差がない。
世界地理:高校受験の方が難しい。
世界歴史:そもそも中学受験の範囲外であまり出題されない。
公民(政治・経済):あまり差がない。

歴史《難関レベル知識まとめ》

ディスプレイ

キリスト教とイスラム教のおこり

キリスト教 イスラム教
場所 パレスチナ地方
(現在のイスラエル・首都エルサレム)
アラビア半島のメッカ
(現在のサウジアラビア)
キリスト教とイスラム教のおこった場所

キリスト教とイスラム教のおこった場所

弥生(古代)

★邪馬台国の位置について、奈良県の纒向(まきむく)遺跡の中にある箸墓古墳(はしはかこふん)が卑弥呼の墓であるとの説がある。

古墳(古代)

★日本が、高句麗や新羅と戦ったことが好太王(広開土王)の碑文に書かれている。

★古墳時代の土器として、土師器(はじき)と須恵器(すえき)がある。

飛鳥(古代)

★小野妹子は、隋の皇帝である煬帝へ国書を持参した。

★蘇我蝦夷が父で、蘇我入鹿が息子。この父子を倒した事件を乙巳の変(いっしのへん)といい、この後の改革を大化の改新という。

★中大兄皇子は、白村江の戦いに負けた後、九州に水城をつくったり、都を近江大津宮に遷都したりした。この後、天智天皇へ即位。
⇔石塁(せきるい)は、元寇のときのキーワード

★天智天皇は、日本最初の戸籍である庚午年籍(こうごねんじゃく)を作成。

★天武天皇のときに日本最古の貨幣である富本銭を鋳造した。

★持統天皇は藤原京に都を遷都。

★701年に大宝律令を定めたのは、天武天皇と持統天皇の孫である文武天皇である。
*大宝律令の編纂の中心人物は、刑部親王(おさかべしんのう)と藤原不比等(ふじわらのふひと)の2人。

奈良(古代)

長安の場所

長安の場所

★日本書紀は、稗田阿礼(ひえだあれい)が神代から推古天皇までの天皇系譜を太安万侶(おおのやすまろ)が筆録したものである。

★古事記は、舎人親王らがまとめた神代から持統天皇までの国家成立の歴史書である。

平安(古代)

★桓武天皇は、国司の不正防止のために勘解由使(かげゆし)を置いた。

★藤原道長は、天皇の外祖父(がいそふ)として摂関政治を行った。

★平将門の乱と藤原純友の乱の2つを合わせて、承平天慶(じょうへい・てんぎょう)の乱という。

鎌倉(中世)

★中世とは、平安時代末から室町時代までを言う。

★1189年、源頼朝は、源義経をかくまったとして奥州藤原氏を滅ぼした。

★元寇(文永の役と弘安の役)⇔豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄の役と慶長の役)と区別

★文永の役の後、博多湾に石塁(せきるい)を築く。⇔飛鳥時代の白村江の戦いの後の水城と区別

★後醍醐天皇は、悪党とも考えられている楠木正成(くすのき まさしげ)や、御家人の足利尊氏・新田義貞などの協力を得て、1333年に鎌倉幕府を倒した。

★題目とは、「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)」の7文字をさす。

室町(中世)

★1467年の応仁の乱の関係図

西軍 東軍
8代義政の弟
義尚(よしひさ)
8代義政の子
義視(よしみ)
山名持豊(やまなもちとよ)
別名:山名宗全(そうぜん)
細川勝元(ほそかわ かつもと)
畠山義就(よしひろ) 畠山政長
斯波義廉(しばよしかど) 斯波義敏(しばよしとし)

応仁の乱の結果、どっちが勝った?
→最後には両軍が和睦して終結したので引き分け。

★アイヌとの戦い
1457年(いいよ、こんな) コシャマインの戦い(室町時代)
1669年(ヒーロー、ロック) シャクシャインの戦い(江戸時代)

★室町時代で有名な3つの一揆の年号

一揆 年号 ゴロ合わせ・補足知識
正長の土一揆 1428年(応仁の乱の前) 人の世に(142)は(8)びこる高利貸し
山城国一揆 1485年(応仁の乱の後) もう人死は(148)ご(5)めん
加賀の一向一揆 1488年 信仰の「意思(14)羽ば(88)たく

中世ヨーロッパ

★ルターがドイツ、カルバンがフランスで宗教改革を行う。

★ザビエルやロヨラによってつくられたイエズス会は、反宗教改革(対抗宗教改革)を行った。

★コロンブスが到達したのは、サン・サルバドル島。
*サン・サルバドル島は、バハマ諸島の1つの島。

西インド諸島=バハマ諸島+アンティル諸島etc

西インド諸島=バハマ諸島+アンティル諸島etc

安土桃山(近世)

★織田信長の覚えるべき戦い一覧
1560年 桶狭間の戦いで、今川義元を討つ
1570年 姉川の戦いで、浅井・朝倉連合軍に勝利
1571年 延暦寺焼き討ち
1573年 足利義昭(よしあき)の追放し室町幕府を滅ぼす
1575年 長篠の戦いで、武田勝頼に勝利

江戸(近世)

★近代は、教科書ではペリー来航以降とされる。(明治時代から近代とする説もある)

★御蔭参り(おかげまいり)とは、ある特定の年*に伊勢神宮への多くの民衆が押し寄せる出来事のこと。原因不明。
*慶安3年(1650)・宝永2年(1705)・明和8年(1771)・文政13年(1830)

★江戸の五街道一覧

江戸時代の五街道一覧

江戸時代の五街道一覧

★朱印船貿易でできた日本町で有名なものとして、タイ(アユタヤ朝)の山田長政が挙げられる。

★1639年の鎖国完成後、オランダは長崎の出島、中国は長崎の唐人屋敷(とうじんやしき)で貿易を行った。
*出島も唐人屋敷も、現在でいうところの同じ長崎市内にある。

★商品作物とは、市場での販売を目的として生産する農作物のこと。*自家消費ではい作物のこと。

★大阪、京都、江戸を三都という。大阪や京都を合わせて上方(かみがた)という。

★高利貸しについて、室町時代からの土倉・酒屋から、江戸時代では両替商と名前が変わるので注意。

★鎖国の目的3つ
・キリスト教の禁止
・貿易の利益の独占
・海外の情報の独占

★日米修好通商条約(1858年)の貿易開始当時、5港(箱館・新潟・神奈川・兵庫・長崎)のうち、最大の貿易港は神奈川(横浜)港。
*下田は閉港

明治(近代)

★樺太千島交換条約(1875年)で、日本はロシアへ樺太を渡す代わりに、千島列島をもらう。
*北方領土は、千島列島に含まれないので注意。

樺太千島交換条約から現在までの北方領土問題

樺太千島交換条約から現在までの北方領土問題

★重要年号一覧・暗記ゴロ合わせ

出来事 年号 ゴロ合わせ
秦が中国統一 紀元前221年
10年ほどで滅亡
フーフー言って秦統一
十字軍の遠征 1096年
正長の土一揆 1428年(応仁の乱の前) 人の世に(142)は(8)びこる高利貸し
山城国一揆 1485年(応仁の乱の後) もう人死は(148)ご(5)めん
加賀の一向一揆 1488年 信仰の「意思(14)羽ば(88)たく
コロンブスがアメリカ大陸発見 1492
バスコ=ダ=ガマのインドの到達 1498年 意欲(149)は(8)凄い
ルター(ドイツ)の宗教改革 1517年
島原・天草一揆 1637年 異論(16)あってみんな(37)で一揆
徳川綱吉の生類憐みの令
元禄文化
1685年 ヒーロー(16)はハチ公(85)犬だけ
イギリスの名誉革命
権利章典
1688年
1689
享保の改革 1716年 美男(17)のヒーロー(16)の徳川吉宗
ルソーの「社会契約論」
→フランス革命へ
1761年
田沼意次の政治 1772年
寛政の改革 1787年 批難(17)半端(8)ない(7)
フランス革命 1789年 いきなり(17)バキューン(89)と革命
化政文化の最盛期 1800年ちょうど頃 18世紀後半~19世紀前半
大塩平八郎の乱 1837年
アヘン戦争 1840年
天保の改革 1841年 卑しい(1841)
アメリカの南北戦争 1861年 いや(18)浪費(62)したなぁ
明治時代スタート 1868年 新しい時代、1つ(1)やろーや(868)
富岡製糸場が設立される 1872年
樺太千島交換条約 1875年
日清戦争
領事裁判権の撤廃(日英通商航海条約)
1894年
立憲政友会がつくられる 1900年 初代総裁:伊藤博文
3代:原敬
6代:犬養毅
ロシア革命 1917年 第一次世界大戦の3年後
国際連盟が設立
(本部:スイスのジュネーブ)
1920年
治安維持法
普通選挙法
1925年
日中戦争 1937年
国家総動員法 1938年
第二次世界大戦の始まり 1939年
大政翼賛会
日独伊三国同盟
1940年
財閥解体 1945年
中華人民共和国が成立 1949年
第一回アジア・アフリカ会議
(バンドン会議)
1955年
公害対策基本法 1967年
主要国首脳会議(サミット、G7)始まる 1975年
ベルリンの壁崩壊
翌年、東西ドイツ統一
1989年
EU発足 1993年

★室町時代で覚えるべき3つの一揆

正長の土一揆 1428年(応仁の乱の前) 人の世に(142)は(8)びこる高利貸し
山城国一揆 1485年(応仁の乱の後) もう人死は(148)ご(5)めん
加賀の一向一揆 1488年 信仰の「意思(14)羽ば(88)たく

★江戸の三大改革の流れ

徳川綱吉の生類憐みの令 1685 ヒーロー(16)はハチ公(85)犬だけ
享保の改革 1716 美男(17)のヒーロー(16)の徳川吉宗
田沼意次の政治 1772 
寛政の改革 1787 批難(17)半端(8)ない(7)
大塩平八郎 1837 
アヘン戦争 1840
天保の改革 1841 卑しい(1841)

*「卑しい」=下品だ

★日本のオリンピック関連年号

1964年夏 東京オリンピック(日本)
1972年冬 札幌オリンピック(日本)
1998年冬 長野オリンピック(日本)
2020年夏 東京オリンピック(日本)

日本地理《難関レベル知識まとめ》

★福岡県の農業産出額に占める割合は、野菜が約30%を占めており、一番高い。米は二番目に高い。

筑紫平野(佐賀県、福岡県)では稲作が盛んで有名だが、野菜の方が生産割合が高い

筑紫平野(佐賀県、福岡県)では稲作が盛んで有名だが、野菜の方が生産割合が高い

★筑豊炭田は、福岡県内にある。これが八幡製鉄所ができた理由の1つ。

★扇状地ができる場所について「川の河口」が正しく、「海の河口」とはあまり言わない。あとは、「山から平野に流れ出たところ」。

★東北地方の農業産出額(お金)の割合について
青森は、畜産≒果実≒野菜の産出額バランスが良い。
山形は、おうとうが有名だが米の方が産出額多い。

東北地方は、米も畜産も果実も盛ん

東北地方は、米も畜産も果実も盛ん

https://www.maff.go.jp/tohoku/press/toukei/keikou/attach/pdf/200115-1.pdf

★工業生産額の都道府県ランキング

10位までは見ておきましょう。
2012年 生産額
1 愛知 約40兆2千億円
2 神奈川 約17兆5千億円
3 大阪 約16兆2千億円
4 静岡 約15兆8千億円
5 兵庫 約14兆4千億円
6 千葉 約12兆4千億円
7 埼玉 約12兆3千億円
8 茨城 約11兆1千億円
9 三重 約10兆2千億円
10 東京 約8兆4千億円

https://www.meti.go.jp/statistics/toppage/topics/kids/industry/map.html

★政令指定都市一覧
九州地方3つ
中国・四国地方2つ
近畿地方4つ
中部地方4つ
関東地方5つ
東北地方1つ
北海道地方1つ

政令指定都市20都市一覧

政令指定都市20都市一覧

★東北地方の3大祭り
青森ねぶた祭【青森県】
秋田竿燈まつり【秋田県】
仙台七夕まつり【宮城県】

★覚えておきたい伝統工芸品一覧(経済産業省235品目
九州:伊万里焼・有田焼(佐賀県) 唐津焼(長崎・佐賀) 久留米がすり(福岡) 琉球びんがた(沖縄)
四国・中国:熊野筆(広島) 萩焼(山口) 丸亀うちわ(香川) 因州和紙(鳥取)
近畿:信楽焼(滋賀) 備前焼(岡山) 西陣織(京都) 伊賀焼(三重)
中部:九谷焼・輪島塗・加賀友禅(石川) 美濃焼・飛騨春慶(岐阜) 常滑焼(愛知) 小千谷縮(新潟) 越前和紙(福井) 木曽漆器(長野) 高岡漆器(富山)
関東:箱根寄木細工(神奈川) 
東北:南部鉄器(岩手) 津軽塗(青森) 会津塗(福島) 大館曲げわっぱ(秋田) 置賜紬(山形)

★伝統工芸品など旧国名が使われているものが多いので、旧国名も一通りチェック

旧国名と都道府県対応地図

旧国名と都道府県対応地図

★工業の種類
・軽工業=食料品+繊維など
・重工業=機械+金属
・重化学工業=重工業(機械+金属)+化学

世界地理《難関レベル知識まとめ》

★覚えるべき緯線(よこ線)

北緯49度 カナダとアメリカの国境
北緯46度 日本の北端(択捉島)
北緯40度 秋田
北緯38度 北朝鮮と韓国の国境
北緯37度 アメリカのサンベルト
北緯35度 東京
北緯20度 日本の南端(沖ノ鳥島)

★覚えるべき経線(たて線)

東経122度 日本の西端(与那国島)
東経135度 日本の標準時子午線(兵庫県明石市)、オーストラリアの真ん中
東経154度 日本の東端(南鳥島)

★東南アジア諸国連合(ASEAN)10か国の宗教
地図で、北が仏教、南がイスラム教、真ん中の唯一キリスト教のフィリピンで覚えると良い。
仏教:ミャンマー、タイ、ラオス、カンボジア、シンガポール、ベトナム
キリスト教(カトリック):フィリピン
イスラム教:マレーシア、インドネシア、ブルネイ

ASEAN(10か国)と宗教

ASEAN(10か国)と宗教

組織まとめ

OPEC(石油輸出国機構)
ASEAN(東南アジア諸国連合)
APEC(アジア太平洋経済協力会議)
AU(アフリカ連合)
EU(欧州連合)

FTA(自由貿易協定)
北大西洋条約機構(NATO)
EPA(経済連携協定)

NGO(非政府組織)
NPO(非営利組織)

NIES(新興工業経済地域)
BRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)

公民《難関レベル知識まとめ》

略称のアルファベットのまとめ

UNESCO…(ユネスコ)国連教育科学文化機関
UNICEF…(ユニセフ)国際児童基金
UNHCR…国連難民高等弁務官事務所*緒方貞子さんが有名
UNEP…国連環境計画
UNCTAD…国連貿易開発会議*南北問題(北半球の先進国と南半球の発展途上国の格差問題)の解消をめざす

WTO…世界貿易機関
WHO…世界保健機関
WFP…世界食糧計画

IAEA…国際原子力機関
ILO…国際労働機関
IMF…国際通貨基金

CTBT…包括的核実験禁止条約
NPT…核拡散防止条約

日本のすべての1府11省3庁(1府14省庁)まとめ

環境省:キーワード 自然保護する仕事
農林水産省:第一次産業
防衛省:自衛隊
法務省:出入国、司法
外務省:条約
財務省:予算、為替
経済産業省:伝統工芸品
国土交通省:交通
厚生労働省:社会保障(社会保険、社会福祉、公衆衛生、公的扶助)
総務省:消防、選挙、郵政
警察庁(国家公安委員会):警察
デジタル庁:UI(ユーザーインターフェース)・UX(ユーザー・エクスペリエンス)の改善 *2021年秋に新設
復興庁:東日本大震災 *2031年までを予定

【社会】重要語・漢字チェック

歴史の間違えやすい漢字まとめ

竪穴住居
埴輪 *冊と違ってとび出ないように
水城(みずき) *読み方注意

墾田永年私財法
最澄が開いた天台宗の比叡山延暦寺 *一+谷+目
浄土信仰
壇ノ浦 *回+日+一
楠木正成
琵琶法師
一遍 *冊と違ってとび出ないように
親鸞
レオナルド・ダ・ヴィンチ *・の場所注意
フランシスコ・ザビエル
歌舞伎
備中(びっちゅう)ぐわ *「くわ」だと✕ 漢字で書きたいなら「鍬」
樽廻船 *八+酉+寸
元禄文化
松尾芭蕉
薩摩藩
五箇条の御誓文
伊藤博文 *読み方は、「ぶみ」なので、「ふみ」としないように。
福沢諭吉
森鴎外
犬養毅

地理の間違えやすい漢字まとめ

棚田(たなだ)