最新★時事ニュース予想問題【2022年4月】受験対策・定期テスト対策

他の月の時事問題はコチラ

一般常識問題

ディスプレイ

覚えておきたい4月【祝日・行事・歴史と季語・風物詩・イベント】

5日:【二十四節気】清明(万物が清々しく明るく美しいころ。)
8日:【年中行事】灌仏会:かんぶつえ(釈迦の誕生を祝う仏教行事)*花祭・花祭り・花まつりとも呼ばれる。
20日前後:【中学生】ベネッセ学力推移調査(ガクスイ)過去問で対策はコチラ
20日:【二十四節気】穀雨(田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨の降るころ。)
29日:【祝日】昭和の日(昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。)

★イベント
ペット(犬)を飼っている方は、狂犬病予防注射(目安として4月中)
【関連記事】犬の狂犬病ワクチン接種、みんなどうしてる?《費用、種類や時期をご紹介》

2022年4月 時事ニュース予想問題

空欄の穴埋め、問に答えましょう。

今年2022年の7月に控えている参議院選挙について、去年2021年の衆議院選挙の時に混乱を招いた「民主党」と言う呼ぶ方について、「立憲民主党」は「( 民主党 )」と言う名前を使うこととし、「国民民主主義党」はそのままの名称を使うことにした。今回の選挙で議員定数は( 248 )人に増加することとなる。
民主党
248人(ちなみに現在は245人)
解説
参議院選挙は、解散がないため3年おきと確定で決まっており、次回は2025年7月となる。
25日、観光船「KAZUI」が、世界自然遺産になっている北海道の( 知床半島 )沖で行方不明となる事故が発生した。
知床半島
25日、テスラの( イーロンマスク )氏は、米国Twitterの株式を全て購入することを発表した。
イーロンマスク
24日、フランスの大統領選が行われ、( エマニュエル・マクロン )大統領に決定した。
エマニュエル・マクロン
20日、主要20カ国(G20)の会議がアメリカのワシントンで開かれた。ウクライナ侵攻が始まってから初めてのG20だったが、ロシアは( オンライン )参加だった。
オンライン参加
★G20の覚え方【G7(日本赤い富士)+BRICS+1(EU)+8(青いカメ、サミット)】
G7:日本、アメリカ、カナダ、イギリス、イタリア、フランス、ジャーマン(ドイツ)
BRICS:ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ共和国
EU
8:アルゼンチン、オーストラリア、インドネシア、韓国、メキシコ、サウジアラビア、(南アフリカ共和国)、トルコ
19日、厚生労働省は、新型コロナウイルスのワクチンについて、これまで使っていた3種類(ファイザー、モデルナ、アストラゼネカ)に引き続き、( ノババックス )社のワクチンも使えるようにした。
ノババックス
20日、ロシアの国防省は、新型の大陸間弾道ミサイル(ICBM:Intercontinental Ballistic Missile)の発射実験に成功したと発表した。このロシアのICBMは( サルマト )と呼ばれている。
サルマト
解説
ICBMとは、大陸を横断し5500キロメートル以上の射程を持つミサイルのこと。
19日、長寿としてギネス世界記録に認められている「田中カ子」さんが、福岡市内の病院で( 119 )歳で亡くなった。
119歳
19日、道路交通法の改正として、( 自動運転車(レベル4) )が公道を走れるようになり、( 電動キックボード(時速20キロまで) )に運転免許証が不要となった。
自動運転車(レベル4)
電動キックボード(時速20キロまで)

解説
自動運転車について(JAF参照
レベル0:運転自動化なし 自動運転する技術が何もない状態。
レベル1:運転支援車 システムがアクセル・ブレーキ操作またはハンドル操作のどちらかを部分的に行う。
レベル2:運転支援車 システムがアクセル・ブレーキ操作またはハンドル操作の両方を部分的に行う。
レベル3:条件付自動運転車(限定領域) 決められた条件下で、全ての運転操作を自動化。ただし運転自動化システム作動中も、システムからの要請でドライバーはいつでも運転に戻れなければならない。
レベル4:自動運転車(限定領域) 決められた条件下で、全ての運転操作を自動化。
レベル5:完全自動運転車 条件なく、全ての運転操作を自動化。

キックボードについて
改正法では、最高速度が20km/h以下など一定の基準に該当する電動キックボードは、「特定小型原動機付自転車」という新しい車両区分とされます。

14日、( 国際刑事裁判所 )(International Criminal Court: ICC)は、ロシア軍のウクライナ侵攻をめぐって、戦争犯罪や集団殺害(ジェノサイド 英: genocide)について、本格的な捜査に入った。

*国際司法裁判所(International Court of Justice:ICJ)ではないので注意。

国際刑事裁判所(International Criminal Court: ICC)

解説
ICC本部は、オランダのハーグ。国連の組織なので、入試必須知識。
★国際司法裁判所と、国際刑事裁判所の違い
ICJは、戦争犯罪行為や人道に対する罪で起訴された個人を裁くことはできない。ICJは刑事裁判所ではなく、訴訟手続きを行える検事がいない。
https://www.unic.or.jp/info/un/un_organization/icj/faq/

10日、プロ野球の千葉ロッテマリーンズの( 佐々木朗希投手 )が、28年ぶりの16人目の完全試合、完全試合最年少記録(20歳)、最多19奪三振タイ、13連続奪三振を達成した。
佐々木朗希(ろうき)投手
7日、アメリカのバイデン大統領は、ケンタジ・ブラウン・ジャクソンさんを女性として初めて連邦最高裁判所判事に指名した。
連邦最高裁判所判事
6日、アメリカのバイデン大統領は、さらなるロシアへの経済制裁としてロシアの大手銀行である( ズベルバンク )を国際決済システムから締め出す(米国企業との取引はいかなる通貨でも禁止)ことを発表した。
ズベルバンク
正式社名はロシア連邦貯蓄銀行(Savings Bank of the Russian Federation)
解説
ズベルバンクとは、世界の資本主義国で上から20位に入る大銀行。個人預金の47.9%、消費者ローンの31%、そして国内企業に対する貸出の31%をズベルバンクが行った(2011年)。
4日、東京証券取引所は、現在の5つの市場(東証1部、東証2部、ジャスダックスタンダード、ジャスダックグロース、マザーズ)を、3つの市場(〇〇〇〇、スタンダード、グロース)に再編することとした。
プライム

解説
プライム:時価総額が100億円以上
スタンダード:10億円以上
グロース:5億円以上

チキンラーメンの縞模様の色彩(オレンジと白、黒)が( 商標 )に登録された。
商標
解説
これで、国内の会社で商標が認められたのは9件目となる。
1日、JR西日本は、コロナ渦で経営状態が厳しいため、1987年の民営化してから初めての( 賃上げ )を行う。
賃上げ
解説
普通運賃を10~40円値上げ
その他の鉄道会社(JR東日本、東急電鉄、近鉄グループホールディングスなど)も来年3月値上げを予定

★【コラム】成人が18歳になることで変わること

2018年の民法改正により、2022年4月から成人の年齢が18歳に引き下がる。
民法上、成人すると①父母の親権に服さなくなり、②1人で契約ができるようになる。

これを踏まえて、以下の正誤〇×問題を答えましょう。

【2023年の成人式】
2023年1月は、18歳~20歳の3学年が合同の成人式を開催することが決まっている。
×
まだ決まっていない。特に18歳の学年は大学入試を控えているため、酒類の提供年齢も踏まえ、実施しない可能性が高い。
成人は18歳だが成人式は20歳という謎の日本の新たな習慣・祝日ができそうですね。
【結婚年齢】
結婚年齢は、民法ではもともと、女性は16歳であったが、18歳に引き上げられる。

2022年4月から、結婚年齢は男女ともに18歳となる。
【飲酒など】
飲酒、タバコ、ギャンブルについても18歳以上となる。
×
20歳のまま
【契約関係(裁判)】
18歳で成人を迎えると、民事裁判を起こすことができ、裁判員にもなることができる。
×
民事裁判を起こすことはできる。
しかし、裁判員候補者名簿に登録されるのは,20歳以上の方に限定。

その他
・携帯電話を1人で契約できる
・国家資格(公認会計士、司法書士)を受けられる
・性別の変更を申し立てられる

裁判員の選ばれ方(最高裁判所のHPより)
https://www.saibanin.courts.go.jp/introduction/how_to_choose/index.html

【選挙年齢】
民法改正にともなって、選挙年齢も18歳に引き下げられた。
×
民法とは関係がなく、すでに選挙年齢は18歳になっている。
2015年の公職選挙法の改正により、2016年6月より選挙年齢は18歳に引き下がっている。

2022年の大統領選挙の予定まとめ

・韓国 3月:尹錫悦(ユンソクヨル)さんに決定
・フランス 4月 エマニュエル・マクロン大統領の再選が決定
・ブラジル 10月

2022/4【為替】ドル円《日足・一か月間の動き・理由》

月末に追記

★【コラム】なぜ金利が上がると債券価格が下がるか?

既存の債券所有者の中で、すぐに現金化したい人が債権を手放すため。
解説
そもそもすでに債券を持っている既存の債券者Aと、これから金利が上がった債券を買おうとする債券購入予定者Bを考える必要がある。
(「金利が上がる」とは、これから発行する債券の金利が上がるということ。既存の債券の金利は基本固定金利だとすると、これから「金利が上がる」ことはない。)
既存の債権者Aは、もちろん満期には元本+金利を手に入れることができるため、手放さなければ利益となる。マイナスになることはない。
しかし、既存の債券者Aの中でも満期を待たずに債券を売ろうと考えていた人は、既存の債券は金利が低いため、新しい高金利の債券の方が人気となるため額面が下がって売る羽目になる。
よって、早めに債券を処分する必要が出てきて価格が低くても売ることになる。