はじめに
毎年、文部科学省の文化庁が実施する国語世論調査は、辞書に本来記載されている意味を問うてくる。言葉とは時代とともに変わっていくものだが、入試で聞かれるのは本来の意味である。入試に役立てられるように、アンケート部分は省略し、問題の部分をまとめてみた。
*年度によって、正答率を比較するために、重複して過去に出題された問題が繰り返し調査されている。効率的な学習のために、重複する問題がないように作成した。
このまとめ問題集が、みなさんの日々の生活に役立ちますように。
毎年10月ごろ発表される。最新時事ニュース問題の記事はこちら↓↓
https://educational-expert.com/category/news/
令和 2 年度「国語に関する世論調査」
「がぜん」について、どちらの意味だと思うか。正答率23.6%
ア:「とても、断然」という意味
イ:「急に、突然」という意味
「知られていなかったことが、世間に知られること」の言い方は、どちらを使うか。正答率44.1%
ア:明るみになる
イ:明るみに出る
令和 元 年度「国語に関する世論調査」
「手をこまねく」について、正しい方を選びなさい。正答率37.2%
ア:何もせずに傍観している
イ:準備して待ち構える
「敷居が高い」について、正しい方を選びなさい。正答率29.0%
ア:相手に不義理などをしてしまい,行きにくい
イ:高級すぎたり,上品過ぎたりして,入りにくい
「浮足立つ」について、正しい方を選びなさい。正答率26.1%
ア:喜びや期待を感じ,落ち着かずそわそわしている
イ:恐れや不安を感じ,落ち着かずそわそわしている
「今までのことを改め,最初から始めること」の言い方は,どちらを使うか。正答率42.7%
ア:新規まき直し
イ:新規まき返し
「前に負けた相手に勝つこと」の言い方は,どちらを使うか。正答率38.3 %
ア:雪辱を果たす
イ:雪辱を晴らす
「よく分かるように丁寧に説明すること」の言い方は,どちらを使うか。正答率50.5 %
ア:噛んで含むように
イ:噛んで含めるように
平成 30 年度「国語に関する世論調査」
「憮然として立ち去った」について、どちらの意味だと思うか。正答率28.1 %
ア:失望してぼんやりとしている様子
イ:腹を立てている様子
「70 点取れれば御の字だ。」について、どちらの意味だと思うか。正答率36.6 %
ア:一応,納得できる
イ:大いに有り難い
「砂をかむような思いがした。」について、どちらの意味だと思うか。正答率32.1 %
ア:悔しくてたまらない様子
イ:無味乾燥でつまらない様子
「自分の言うことに,うそ偽りがないことを固く約束するさま」について、どちらの言い方を使うか。正答率32.1 %
ア:「天地天命に誓って」を使う
イ:「天地神明に誓って」を使う
「前言に反したことを,すぐに言ったり,行ったりするさま」について、どちらの言い方を使うか。正答率60.4 %
ア:「舌の根の乾かぬうちに」を使う
イ:「舌の先の乾かぬうちに」を使う
「論理を組み立てて議論を展開すること」について、どちらの言い方を使うか。正答率29.5
ア:「論陣を張る」を使う
イ:「論戦を張る」を使う
平成 29 年度「国語に関する世論調査」
学校で教わる表記の仕方と,官公庁などが示す文書や法令の表記の仕方が,異なる場合がある。
公用文の表記の決まりを選びなさい。
正答率26.6%
(ア)正に
(イ)まさに
正答率15.2%
(ア)若しくは
(イ)もしくは
正答率35.5%
(ア)御案内
(イ)ご案内
正答率27.0%
(ア)楽しい事
(イ)楽しいこと
正答率24.5%
(ア)私達
(イ)私たち
正答率16.0%
(ア)手続
(イ)手続き
正答率17.6%
(ア)取組
(イ)取り組み
正答率27.6%
(ア)話合い
(イ)話し合い
正答率47.6%
(ア)打合せ
(イ)打ち合わせ
正答率73.3%
(ア)売上高
(イ)売り上げ高
「檄を飛ばす」どちらの意味だと思うか。正答率22.1 %
ア:自分の主張や考えを,広く人々に知らせて同意を求めること
イ:元気のない者に刺激を与えて活気付けること
「彼はやおら立ち上がった。」どちらの意味だと思うか。正答率39.8%
ア:急に,いきなり
イ:ゆっくりと
「借金をなし崩しにする。」どちらの意味だと思うか。正答率19.5%
ア:なかったことにすること
イ:少しずつ返していくこと
「チームや部署に指図を与え,指揮すること」どちらの言い方を使うか。正答率32.2%
ア:「采配を振る」を使う
イ:「采配を振るう」を使う
「胸のつかえがなくなり,気が晴れること」どちらの言い方を使うか。正答率37.4%
ア:「溜飲を下げる」を使う
イ:「溜飲を晴らす」を使う
「多くの中から,選び出されること」どちらの言い方を使うか。 正答率75.5 %
ア:「白羽の矢が立つ」を使う
イ:「白羽の矢が当たる」を使う
平成 28 年度「国語に関する世論調査」
話のさわりだけ聞かせる。正答率36.1 %
ア:話などの要点のこと
イ:話などの最初の部分のこと
今回の映画は,余りぞっとしないものだった。正答率22.8 %
ア:面白くない
イ:恐ろしくない
知恵熱が出た。正答率45.6 %
ア:乳幼児期に突然起こることのある発熱
イ:深く考えたり頭を使ったりした後の発熱
「はっきりと言わない曖昧な言い方」どちらの言い方を使うか。 正答率74.3 %
ア:「口を濁す」を使う
イ:「言葉を濁す」を使う
「卑劣なやり方で,失敗させられること」どちらの言い方を使うか。 正答率26.3 %
ア:「足下をすくわれる」を使う
イ:「足をすくわれる」を使う
「存続するか滅亡するかの重大な局面」どちらの言い方を使うか。 正答率6.6 %
ア:「存亡の機」を使う
イ:「存亡の危機」を使う
平成 27 年度「国語に関する世論調査」
彼は奇特な人だ。正答率49.9 %
ア:優れて他と違って感心なこと
イ:奇妙で珍しいこと
そんなことをするなんて確信犯だ。正答率17.0 %
ア:政治的・宗教的等の信念に基づいて正しいと信じてなされる行為・犯罪又はその行為を行う人
イ:悪いことであると分かっていながらなされる行為・犯罪又はその行為を行う人
琴線に触れる。正答率38.8 %
ア:怒りを買ってしまうこと
イ:感動や共鳴を与えること
名前負け。正答率6.6 %
ア:名前を聞いただけで気後れしてしまうこと
イ:名前が立派で,中身が追い付かないこと
「周囲のみんなに,明るくにこやかな態度をとること」どちらの言い方を使うか。正答率49.1 %
ア:「あいそ(う)を振りまく」を使う
イ:「あいきょうを振りまく」を使う
「そんなに思いどおりになるものではないこと」どちらの言い方を使うか。正答率70.4 %
ア:「そうは問屋が許さない」を使う
イ:「そうは問屋が卸さない」を使う
「混乱したさま」どちらの言い方を使うか。正答率22.5 %
ア:「上や下への大騒ぎ」を使う
イ:「上を下への大騒ぎ」を使う
「眠りから覚めたときの気分が悪いこと」どちらの言い方を使うか。正答率37.1 %
ア:「寝覚めが悪い」を使う
イ:「目覚めが悪い」を使う
平成 26 年度「国語に関する世論調査」
「おもむろに」どちらの意味だと思うか。正答率44.5 %
ア:ゆっくりと
イ:不意に
「枯れ木も山のにぎわい」どちらの意味だと思うか。正答率37.6 %
ア:つまらないものでも無いよりはまし
イ:人が集まればにぎやかになる
「小春日和」どちらの意味だと思うか。正答率51.7 %
ア:初冬の頃の,穏やかで暖かな天気
イ:春先の頃の,穏やかで暖かな天気
「天に唾する」どちらの意味だと思うか。正答率63.5 %
ア:自分より上位に立つような存在を,冒し汚すような行為をすること
イ:人に害を与えようとして,結局自分に返ってくるような行為をすること
「企業が学生を早い時期に採用すること」どちらの言い方だと思うか。正答率47.4 %
ア:青田買い
イ:青田刈り
「夢中になって見境がなくなること」どちらの言い方だと思うか。正答率57.2 %
ア:熱にうかされる
イ:熱にうなされる
「いよいよ,ますます」どちらの言い方だと思うか。正答率34.9 %
ア:いやがおうにも
イ:いやがうえにも
「心配や不安を感じ,表情に出すこと」どちらの言い方だと思うか。正答率44.5 %
ア:眉をひそめる
イ:眉をしかめる
平成 25 年度「国語に関する世論調査」
「他山の石」どの意味だと思うか。正答率30.8 %
ア:他人の誤った言行も自分の行いの参考となる
イ:他人の良い言行は自分の行いの手本となる
「世間ずれ」どの意味だと思うか。正答率35.6 %
ア:世の中の考えから外れている
イ:世間を渡ってずる賢くなっている
「煮詰まる」どの意味だと思うか。正答率51.8 %
ア:(議論が行き詰まってしまって)結論が出せない状態になること
イ:(議論や意見が十分に出尽くして)結論が出る状態になること
「天地無用」どの意味だと思うか。正答率55.5 %
ア:上下を気にしないでよい
イ:上下を逆にしてはいけない
「やぶさかでない」どの意味だと思うか。正答率33.8 %
ア:喜んでする
イ:仕方なくする
「まんじりともせず」どの意味だと思うか。正答率28.7 %
ア:じっと動かないで
イ:眠らないで
平成24年度「国語に関する世論調査」
「彼には役不足の仕事だ」どの意味だと思うか。正答率41.6 %
ア:本人の力量に対して役目が重すぎること
イ:本人の力量に対して役目が軽すぎること
「その発言は流れに棹さすものだ」どの意味だと思うか。正答率23.4 %
ア:傾向に逆らって,ある事柄の勢いを失わせるような行為をする
イ:傾向に乗って,ある事柄の勢いを増すような行為をする
「その人は気が置けない人ですね。」どの意味だと思うか。正答率48.2 %
ア:相手に対して気配りや遠慮をしなくてよい
イ:相手に対して気配りや遠慮をしなくてはならない
「そろそろ潮時だ。」どの意味だと思うか。正答率60.0 %
ア:ちょうどいい時期
イ:ものごとの終わり
「彼の発言は噴飯ものだ。」どの意味だと思うか。正答率19.7 %
ア:腹立たしくて仕方ないこと
イ:おかしくてたまらないこと
「彼の発言は噴飯ものだ。」どの意味だと思うか。正答率19.7 %
ア:腹立たしくて仕方ないこと
イ:おかしくてたまらないこと
「つっけんどんで相手を顧みる態度が見られないこと」どちらの言い方を使うか。正答率47.8 %
ア:取り付く島がない
イ:取り付く暇がない
「実力があって堂々としていること」どちらの言い方を使うか。正答率41.5
%
ア:押しも押されぬ
イ:押しも押されもせぬ
「物事の肝腎な点を確実に捉えること」どちらの言い方を使うか。正答率52.4 %
ア:的を射る
イ:的を得る
「いよいよというときに使う,とっておきの手段」どちらの言い方を使うか。正答率54.6 %
ア:天下の宝刀
イ:伝家の宝刀
「激しく怒ること」どちらの言い方を使うか。正答率41.6 %
ア:怒り心頭に達する
イ:怒り心頭に発する
平成23年度「国語に関する世論調査」
「煮え湯を飲まされる。」どの意味だと思うか。正答率64.3 %
ア:信頼していた者から裏切られる
イ:敵からひどい目に遭わされる
「うがった見方をする」どの意味だと思うか。正答率26.4 %
ア:物事の本質を捉えた見方をする
イ:疑って掛かるような見方をする
「彼はいつもにやけている。」どの意味だと思うか。正答率14.7 %
ア:なよなよとしている
イ:薄笑いを浮かべている
「彼の行為を見て失笑した。」どの意味だと思うか。正答率27.7 %
ア:こらえ切れず吹き出して笑う
イ:笑いも出ないくらいあきれる
「説明は割愛した。」どの意味だと思うか。正答率17.6 %
ア:不必要なものを切り捨てる
イ:惜しいと思うものを手放す
「本心でない上辺だけの巧みな言葉」どちらの言い方を使うか。正答率23.3 %
ア:口先三寸
イ:舌先三寸
「何かを食べたくなる,転じて,あることをしてみようという気になる」どちらの言い方を使うか。正答率38.1 %
ア:食指が動く
イ:食指をそそられる
「ひっきりなしに続くさま」どちらの言い方を使うか。正答率42.8 %
ア:のべつくまなし
イ:のべつまくなし
*芝居で幕を引かずに演技を続ける意から
「「世間の人々の議論を引き起こすこと」どちらの言い方を使うか。正答率58.0 %
ア:物議を醸す
イ:物議を呼ぶ
「快く承諾すること」どちらの言い方を使うか。正答率42.9 %
ア:一つ返事
イ:二つ返事
平成22年度「国語に関する世論調査」
「情けは人のためならず」どの意味だと思うか。正答率45.8 %
ア:人に情けを掛けておくと,巡り巡って結局は自分のためになる
イ:人に情けを掛けて助けてやることは,結局はその人のためにならない
「雨模様」どの意味だと思うか。正答率43.3 %
ア:雨が降りそうな様子
イ:小雨が降ったりやんだりしている様子
「姑息」どの意味だと思うか。正答率12.5 %
ア:一時しのぎ
イ:ひきょうな
「すべからく」どの意味だと思うか。正答率41.2 %
ア:全て,皆
イ:当然,是非とも
「号泣する」どの意味だと思うか。正答率34.1 %
ア:大声を上げて泣く
イ:激しく泣く
「することや話題がなくなって,時間をもて余すこと」どちらの言い方を使うか。正答率29.3 %
ア:間が持たない
イ:間が持てない
「古くからのやり方にのっとった様子で」どちらの言い方を使うか。正答率67.3 %
ア:古式ゆかしく
イ:古式豊かに
「僅かの時間も無駄にしない様子」どちらの言い方を使うか。正答率28.1 %
ア:寸暇を惜しまず
イ:寸暇を惜しんで
「大きな声を出すこと」どちらの言い方を使うか。正答率41.6 %
ア:声を荒らげる(あらげる)
イ:声を荒らげる(あららげる)
「前に負けた相手に勝つこと」どちらの言い方を使うか。正答率41.6 %
ア:怒り心頭に達する
イ:怒り心頭に発する
平成21年度「国語に関する世論調査」
慣用句の問題なし
平成20年度「国語に関する世論調査」
「目上の人の気に入られること」どの意味だと思うか。正答率39.5 %
ア:お目にかなう
イ:おかしくてたまらないこと
「はっきりとしていて疑う余地のない様子」どの意味だと思うか。正答率71.1 %
ア:火を見るより明らかだ
イ:火を見るように明らかだ
「是が非でも。どんなことがあっても」どの意味だと思うか。正答率66.5 %
ア:石にかじり付いてでも
イ:石にしがみ付いてでも
「よく分かるように丁寧に説明すること」どの意味だと思うか。正答率43.6 %
ア:嚙かんで含むように
イ:嚙かんで含めるように
「事件の後には,時を分かたず,厳重な警備が行われた。」どちらの言い方を使うか。正答率14.1 %
ア:すぐに
イ:いつも
「彼の人生は破天荒だった。」どちらの言い方を使うか。正答率16.9 %
ア:だれも成し得なかったことをすること
イ:豪快で大胆な様子
平成19年度「国語に関する世論調査」
「全力で物事に取り組むこと」どの意味だと思うか。正答率64.6 %
ア:心血を傾ける
イ:心血を注ぐ
「何かがきっかけになって,急に物事の本質が分かるようになること」どの意味だと思うか。正答率80.6 %
ア:目から鱗が落ちる
イ:目から鱗が取れる
平成18年度「国語に関する世論調査」
「差し出て振る舞うものは他から制裁されること」どの意味だと思うか。正答率73.1 %
ア:出る杭は打たれる
イ:出る釘は打たれる
平成17年度「国語に関する世論調査」
「我慢できない思いを」どちらの言い方を使うか。正答率74.4 %
ア:肝に据えかねる
イ:腹に据えかねる
平成16年度「国語に関する世論調査」
どちらの言い方を使うか。正答率38.3 %
ア:前回失敗したので今度は汚名挽回しようと誓った
イ:前回失敗したので今度は汚名返上しようと誓った
平成15年度「国語に関する世論調査」
重複している問題のため、省略。
平成14年度「国語に関する世論調査」
重複している問題のため、省略。
平成13年度「国語に関する世論調査」
次の言葉の意味を理解しているか。*正答率ではなく、【使わないし,意味も分からない率】
恥ずかしさでいたたまれない 5.9%
ふところが心もとない 8.1%
よんどころない事情 18.0%
けんもほろろに断られる 24.7%
水ももらさぬ警備 14.4%
「水も漏らさぬ仲」非常に親しいさま。
とみに進歩した 24.3%
ゆゆしき(ゆゆしい)問題だ 27.4%
言わずもがなのことを言う 38.1%
つとに知られている 52.0%
平成12年度「国語に関する世論調査」
「一姫二太郎」の意味はどちらか。正答率60.9%
ア:子供は女一人,男二人であるのが理想的だ
イ:一人目の子供は女,二人目の子供は男であるのが理想的だ
「かわいい子には旅をさせよ」の意味はどちらか。正答率90.8%
ア:子供が旅することを望めば,希望どおりにさせてやるのがよい
イ:子供は手元で甘やかさず,世間に出して苦労をさせた方がよい
平成11年度~平成7年度「国語に関する世論調査」
慣用句の問題なし
正しい慣用句まとめ一覧
つとに
言わずもがな
ゆゆしき(ゆゆしい)
とみに
水ももらさぬ
けんもほろろ
よんどころない
心もとない
いたたまれない
汚名返上
腹に据えかねる
心血を注ぐ
目から鱗が落ちる
破天荒
時を分かたず
怒り心頭に発する
声を荒らげる(あららげる)
寸暇を惜しんで
古式ゆかしく
間が持てない
号泣する
すべからく
姑息
雨模様
情けは人のためならず
二つ返事
のべつまくなし(のべつ幕無し)
物議を醸す
食指が動く
舌先三寸
割愛する
失笑する
にやける
うがった見方をする
煮え湯を飲まされる
押しも押されもせぬ
的を射る
伝家の宝刀
怒り心頭に発する
取り付く島がない
噴飯もの
潮時
気が置けない
流れに棹さす
役不足
まんじりともせず
やぶさかでない
煮詰まる
天地無用
世間ずれ
他山の石
おもむろに
小春日和
枯れ木も山のにぎわい
天に唾する
青田買い
熱にうかされる
いやがうえにも
眉をしかめる
あいきょうを振りまく
そうは問屋が卸さない
寝覚めが悪い
上を下への大騒ぎ
名前負け
琴線に触れる
確信犯
奇特な
存亡の機
足をすくわれる
言葉を濁す
知恵熱が出た
ぞっとしないもの
話のさわりだけ
白羽の矢が立つ
溜飲を下げる
采配を振る
なし崩しにする
やおら
檄を飛ばす
論陣を張る
舌の根の乾かぬうちに
天地神明に誓って
砂をかむような思い
御の字
憮然
噛んで含めるように
雪辱を果たす
新規まき直し
浮足立つ
敷居が高い
手をこまねく
がぜん
明るみに出る