数学・算数

知識のいらない算数思考問題

【知識のいらない算数の思考問題】試行錯誤力、図形・空間認識力、計算力、論理的思考力

試行錯誤力、図形・空間認識力、計算力、論理的思考力の4分野をバランスよく。 *試行錯誤力は、あきらめない姿勢であり、すべてに共通する力。 【最近の問題】お好きなものをお選びください(小学生以上であれば誰でも解けます) 解答表示...
数学ⅡB

【新課程】数学B・教科書(数研出版)例題の解答・解説《動画解説あり》

編集中 【新課程】数研出版の教科書・数学B(数学シリーズ)の解答・解説を、この1ページにまとめていきます。 詳しい問題は、教科書をAmazonなどでお買い求めください。 解説を中心にやっていきます。
数学ⅡB

【高校数学】微分法《平均変化率、導関数、接線の方程式、極値など》

0から始める大学入試数学シリーズです。プロ教師がお届けします。 積分法はこちら 教科書レベル《必ずマスターすべき典型問題》 新しい用語(平均変化率、微分係数) 平均変化率(変化の割合)は、傾きのこと。yの増加量÷xの増加量(+h)で...
ディスプレイ
数学ⅡB

【高校数学】積分法《不定積分、定積分と図形の面積、領域と面積など》

0から始める大学入試数学シリーズです。プロ教師がお届けします。 微分法はこちら 教科書レベル《必ずマスターすべき典型問題》 積分とは 積分とは、簡単に言うと、微分の逆をすること。 不定積分と、定積分の2種類がある。 《考え...
数学ⅡB

【高校数学B】統計的な推測《確率分布、確率変数の期待値・分散・変換、同時分布、二項分布、正規分布、標準化など》

編集中
数C

【高校数学・数学C】複素数平面《複素数の極形式、ド・モアブルの定理、複素数と図形など》

2023年の高校2年生、新課程により数Cの内容となりました。 複素数平面 複素数Aを実数k倍したB(3点0、A、Bは一直線上にある) 複素数を実数k倍すると、実部aも虚部bの両方がk倍されることから、直線上にならぶ。 ...
数学・算数

【中学数学の全単元まとめ】ドリル練習プリント《公式一覧・総チェック》無料ダウンロード

指導歴20年以上のプロ数学教師が使用しているドリルプリントです。 随時、2023年追加中! 私がドリルプリントを指導として使っている方法 基本書(教科書や学校の問題集)を中心に学習をおススメしています。 しかし、基本書だけの演習量では知識...
数C

【高校数学・数学C】空間ベクトル《垂線の足、4点が同じ平面、四平方の定理、平面の方程式、球面の方程式、外積など》

2023年の高校2年生、新課程により数Cの内容となりました。 暗記一覧 テストで9割以上が取れるコツ 受験ガチ勢チートでは、受験のプロが完全無料で...
数学ⅡB

【高校数学・数学C】平面ベクトル《内積、三角形の面積、位置ベクトル、外心、内心、垂心など》

2023年の高校2年生、新課程により数Cの内容となりました。
高校生数学

【高校数学の全単元まとめ】ドリル練習プリント《公式一覧・総チェック》無料ダウンロード

生徒の進度に合わせて随時、2023年追加中! 指導歴20年以上のプロ数学教師が使用しているドリルプリントです。 私がドリルプリントを指導として使っている方法 基本書(教科書や学校の問題集)を中心に学習をおススメしています。 しかし、基本...
ディスプレイ