高校受験の指導歴20年以上のプロが、教科書の太文字(重要キーワード)・記述問題・資料問題などをまとめました。
*教科書は、帝国書院と東京書籍を参考にして作成しております。
この1ページだけに、中学社会のすべてをまとめてあります。
データ量が重いゆえにページの読み込みが遅いかもしれませんが、最初だけです。
一度読み込むと、2回目以降は速くページを読み込めます。

受験ガチ勢チートが指導させていただいた生徒様の優秀答案(公民)
このように、生徒様に良い点数をとらせることができている理由は、教科書や学校の先生ノートを読み込んでインプットさせた後に、学校のワーク(問題集)を早めに終わらせ、定期テスト過去問と、この単元の入試問題まで解かせているからです。
以下、教科書の重要語句まとめプリントを共有させていただきます。
チェックできたら、入試問題にすぐ挑戦しましょう。
歴史
歴史を始めるために必要なこと(時代名、世紀の計算問題)
中1内容:ルネサンス手前まで
中2内容:ルネサンス~江戸時代まで

【中学歴史】歴史を勉強する時のコツ(キーワードから時代名が言えるように
旧石器時代、新石器時代、四大文明
文明のおこり①《猿、猿人、原人、新人の違い、旧石器時代、新石器時代》
文明のおこり②《四大文明、三大宗教》

【中学歴史まとめ】四大文明
縄文時代(約1万年前~)・弥生時代
【中学歴史】縄文時代・弥生時代《教科書の太文字・重要キーワードまとめ》
★生徒がよく間違えるポイント
土偶(どぐう)⇒縄文時代のおまじないに使われた人形
埴輪(はにわ)⇒古墳時代の埋葬品
古墳時代(350年:ザコ0人)
【中学歴史】古墳時代《教科書の太文字・重要キーワードまとめ》

【中学歴史まとめ】朝鮮の様子(百済の渡来人から仏教伝わる、白村江の戦い)
飛鳥時代(593年~:コックさん)
【中学歴史】飛鳥時代《教科書の太文字・重要キーワードまとめ》
★生徒がよく間違えるポイント
天皇の名前(重要語句)がたくさん出てくるので混乱しないように区別!
飛鳥時代:天武天皇
奈良時代:聖武天皇
平安時代:桓武天皇
奈良時代(710年~:なんと美しい平城京)
【中学歴史】奈良時代《教科書の太文字・重要キーワードまとめ》

【中学歴史まとめ】入試で出る建築様式(校倉造、寝殿造、書院造、天守閣)
平安時代(794年~:鳴くよーウグイス平安京)
【中学歴史】平安時代《教科書の太文字・重要キーワードまとめ》

【中学歴史まとめ】平安時代の宗教(天台宗、真言宗、浄土信仰)
鎌倉時代(1192年~:いい国作ろう鎌倉幕府)
【中学歴史】鎌倉時代《教科書の太文字・重要キーワードまとめ》

【中学歴史まとめ】鎌倉時代の新仏教
室町時代(1338年:いざ、ザバーン)
【中学歴史】室町時代と戦国時代《教科書の太文字・重要キーワードまとめ》
【中学歴史】ヨーロッパとの出会い(宗教改革、ルネサンスなど)《教科書の太文字・重要キーワードまとめ》

【中学社会】入試に出る一揆一覧
安土桃山時代(1573年:インコのナミちゃん)
【中学歴史】安土桃山時代《教科書の重要語句・太文字キーワード・一問一答》
江戸時代(1603年:16歳でオッサン)
江戸① 1代徳川家康
江戸② 3代徳川家光
江戸③ 綱吉と三大改革
江戸④ 江戸の文化(元禄文化、化政文化)
市民革命と産業革命
開国から幕末

【中学社会】元禄文化と化政文化の違い、覚えるべき代表作品

【中学歴史まとめ】江戸時代の三大改革のまとめ

【中学社会】日米和親条約、日米修好通商条約で開港された場所5つ一覧

【中学社会】入試に出る、覚えるべき藩(江戸時代)
明治時代(1868年:1発やろーや)
明治維新
自由民権運動
日清・日露戦争
条約改正の流れ

【中学社会】入試に出る政党一覧(自由党、立憲改進党、立憲政友会、憲政の常道、ナチス、大政翼賛会、自由民主党、立憲民主党)
大正時代(1912年:行くぞ、1、2パンチ)
大正時代(第一次世界大戦、大正デモクラシー)
昭和時代(1926年:行くぞ、風呂)
昭和時代(世界恐慌、日中戦争、第二次世界大戦、太平洋戦争)
昭和時代(戦後の日本)

【中学社会】入試に出る非核三原則とめ一覧(佐藤栄作、日韓基本条約、沖縄返還、ノーベル平和賞、続く田中角栄の日中共同声明)
【暗記すべき年号まとめ】歴史年号語呂合わせ

【高校入試】暗記すべき歴史の年号まとめ《明治時代》

【高校入試】暗記すべき歴史の年号まとめ《大正時代》

【高校入試】暗記すべき歴史の年号まとめ《昭和時代》

【高校入試】暗記すべき歴史の年号まとめ《平成時代》
地理
世界地理
世界地理は、中1内容です。
地図(正距方位図法、メルカトル図法、モルワイデ図法)
時差の問題はコチラ

【中学地理まとめ】覚えておきたい緯線と経線一覧(世界と日本の位置、標準時子午線など)

【中学生・世界地理】世界の気候帯をわかりやすくまとめ

【中学社会】覚える地形名一覧(アジア州)

【中学日本地理】アジアの農作物(年間降水量1000mm以上で稲作)中国、インドの農業

【中学社会】覚える地形名一覧(ヨーロッパ州)

【中学世界地理】ヨーロッパの民族分布と宗教(ラテン系がカトリック教、ゲルマン系がプロテスタント教、スラブ系が正教会)

【中学社会】覚える地形名一覧(アフリカ州)

【中学世界地理】アフリカをまたぐ巨人(列強の世界分割)イギリスとフランスがアフリカを植民地に

【中学社会】覚える地形名一覧(北アメリカ州)

【中学地理まとめ】覚えておきたいアメリカの農業(適地適作、企業的な農業)

【中学社会】覚える地形名一覧(南アメリカ州)

【中学社会】覚える地形名一覧(オセアニア州)

【中学社会】先住民の名前一覧

【中学社会まとめ】覚えておきたい組織一覧
日本地理
日本地理は、中2内容です。
都道府県名と県庁所在地を完璧に覚えるプリント
【地形図】地図記号、縮尺、等高線
造山帯、世界の山脈、日本の川の特徴
日本の自然(山、川、平野、海岸、海流、扇状地など)
日本の気候
世界の資源と日本
世界と日本の人口
世界と日本のエネルギー、発電
日本の農業

【中学日本地理】日本のまわりの海流(日本海流、黒潮、千島海流、親潮、対馬海流、リマン海流)

【中学地理まとめ】促成栽培、抑制栽培とは

【中学地理まとめ】日本の農作物生産・都道府県ランキング

【中学社会】日本の食料自給率(大豆と小麦低い、米と野菜は高い)

★【中学地理まとめ】日本の工業地帯

★【中学地理まとめ】覚えておきたい伝統工芸品一覧(経済産業省235品目)

【中学地理まとめ】日本の気候

【中学地理まとめ】政令指定都市と地方中枢都市とは

【中学地理まとめ】新幹線まとめ(新幹線が通っていない都道府県一覧)
各地方ごと
都道府県名と県庁所在地を完璧に覚えるプリント
九州地方【教科書の重要語句チェックプリント】
中国・四国地方【教科書の重要語句チェックプリント】
近畿地方【教科書の重要語句チェックプリント】
中部地方【教科書の重要語句チェックプリント】
関東地方【教科書の重要語句チェックプリント】
東北地方【教科書の重要語句チェックプリント】
北海道地方【教科書の重要語句チェックプリント】

九州地方の地形名まとめ【日本地理】

中国四国地方の地形名まとめ【日本地理】

近畿地方の地形名まとめ【日本地理】

中部地方の地形名まとめ【日本地理】

【中学日本地理】中部地方の3区分(北陸、中央高地、東海)

関東地方の地形名まとめ【日本地理】

東北地方の地形名まとめ【日本地理】

北海道地方の地形名まとめ【日本地理】
公民
政治分野
★日本の年中行事
灌仏会(かんぶつえ)とは、仏教の創始者であるお釈迦様の誕生を祝う仏教行事です。花まつりとも呼ばれ、一般的には4月8日に行われます。

【中学生公民】年中行事まとめ
人権
人権

【中学社会】人権発達の流れ(啓蒙思想家まとめ、宣言の文言まとめ)

【中学社会】人権まとめ、日本国憲法の内容(平等権、自由権、社会権、参政権、請求権、請願権、新しい人権)
国会、内閣、裁判所
選挙制度
政党
国会(二院制、国会の種類、国会の仕事)
国会(衆議院の優越、法律ができるまで)
内閣
裁判所
三権分立

【中学社会】国会の種類まとめ、4種(常会、臨時会、特別会、緊急集会)

【中学社会】衆議院の優越まとめ(内閣不信任決議、予算の先議権、予算の議決、条約の承認、内閣総理大臣の指名、法律案の議決)

【中学社会】国会と内閣の仕事比較一覧(条約の承認と締結、法律案の作成と制定、予算案の作成と議決など)
地方自治
地方自治

【中学社会】地方自治のしくみ(首長、地方議会、再議、被選挙権など)

【中学社会】住民の直接請求権まとめ(条例の制定と改廃、監査請求、地方議会の解散請求、首長や議員の解職請求)

【中学社会】地方公共団体の財源(地方税、地方債、国庫支出金、地方交付税交付金)
経済分野
中学では、3つの登場人物(家計、企業、政府)を見ていきます。
家計(消費)
【中学公民】家計と価格

【中学社会】家計の教科書重要キーワード(所得、消費支出、貯蓄、公共料金、エンゲル係数など)
企業(生産)
企業の生産と銀行の金融

【中学社会】企業の種類(私企業、公企業)教科書の具体例一覧
政府(財政政策、税、景気変動)
政府

【中学社会】税の種類一覧(国税、地方税、直接税、間接税、累進課税)
世界について(国連、環境問題など)
世界(環境問題、地域統合、国際連合)

【中学社会】入試に出る国際連合の組織一覧(安全保障理事会、総会、国際司法裁判所、経済社会理事会など)

【中学社会】入試に出る地球規模の環境問題まとめ一覧(酸性雨、熱帯雨林の破壊、砂漠化、地球温暖化、地球サミット、地球温暖化防止京都会議、再生可能エネルギー)

【中学社会】入試に出る四大公害病まとめ一覧(水俣病、四日市ぜんそく、イタイイタイ病、新潟水俣病)
受験テキスト
中学歴史のすべて(教科書太文字・重要語句・キーワード・総まとめ)
歴史(文化史)~江戸時代まで~
【解答】歴史(文化史)~江戸時代まで~
中学世界地理のすべて(教科書太文字・重要語句・キーワード・総まとめ)
【解答】中学世界地理のすべて(教科書太文字・重要語句・キーワード・総まとめ)
中学日本地理のすべて(教科書太文字・重要語句・キーワード・総まとめ)
高校入試・中学生社会(経済)重要単元まとめ
高校入試・中学生社会(経済)重要単元まとめ【解答】

江戸時代までの文化まとめ一覧
テストで9割以上が取れるコツ

私が指導した生徒様の優秀答案(中3 第二次世界大戦)
テストで9割以上が取れる学習手順まとめ
1、学校のワーク(問題集)をテスト1週間前までに解き終わり基本を身につける。
2、定期テスト過去問を解く。
3、入試問題(正答率20%以下)を解く。
社会の勉強方法としては、学校のワークを解くこと、定期テスト過去問を解くことこれだけでも、十分な得点を狙えます。
しかし、満点を狙いたい方へ。
学校の先生によっては、100点を防ぐために、入試問題まで出題される方がいらっしゃいます。
受験ガチ勢チートでは、受験のプロが完全無料で、入試問題を丁寧にわかりやすく解説しています。
是非、チャンネル登録をお願いいたします↓↓
【Youtube】受験ガチ勢チート

受験ガチ勢チートが指導させていただいた生徒様の優秀答案(日本地理)